山形大学での手術見学
11月22日木曜日-23日金曜日、山形大学の耳鼻咽喉科に中耳の手術見学に行ってきました。 従来より耳の手術といえば、顕微鏡下で行われるのが普通です。 山形大学耳……
タグ 記事一覧
11月22日木曜日-23日金曜日、山形大学の耳鼻咽喉科に中耳の手術見学に行ってきました。 従来より耳の手術といえば、顕微鏡下で行われるのが普通です。 山形大学耳……
内視鏡光源のランプが徐々に暗くなってきました。大体500時間くらいが交換目安なのですが、ほぼそれに近い状態。 という訳でランプの交換しました。 インチサイズの六……
5月31日~6月2日は日本耳鼻咽喉科学会に参加してまいりました。 今回の学会では関東の先生を中心に、全国色々な先生と顔見知りになることができ、大変有意義でした。……
前回の鉗子のお話はマニアックすぎるかと思ったのですが、意外に反響が大きかったです。 さて、今回は第2回として「慈大式細截除鉗子直上開 (fine cutting……
手術症例の増加に伴い、手術機器を1セット増やしました。 新たな鉗子で気分良く手術をやっていたのですが、、、何か違う。 いつもなら触れるはずのところが、触れない。……
年末にお掃除をしていたら昔のノートが出てきました。 20年前、医師になりたてホヤホヤの頃のお勉強のノートです。 先輩の手術を見ながら一言一句聞き逃すまいと耳をそ……
当院は本日12月27日で年内の診察を終了しました。1月5日(金)より年始の診察を開始しますのでまたよろしくお願いいたします。 2017年の手術実績を集計しました……
7月9日、グランフロント大阪で第14回耳鼻咽喉科短期滞在手術研究会が開催されました。 「日帰り・局所麻酔下ESSにおける鎮静薬の検討」 という演題で発表してきま……
昨年末から最新型の内視鏡手術用のビデオカメラを導入しています。 当院が西日本で納品第1号らしいです。 過去に色々な製品を使ってきた経験から言うと、現時点でベスト……
副鼻腔炎の内視鏡手術では様々な数の鉗子を使います。 種類や角度、似て非なるものがたくさんあるし、術者によって好みもちがいます。 さて先日、愛用しているストルツの……