建物表題登記を人に任せるべからず(再びJW-cad)
表題登記は自分でやりましょう 皆さま、建物表題登記は好きですか?私は大好きです。とはいっても、なかなかやる機会なんてありません。建物を建築すると必ず必要な手続き……
タグ 記事一覧
表題登記は自分でやりましょう 皆さま、建物表題登記は好きですか?私は大好きです。とはいっても、なかなかやる機会なんてありません。建物を建築すると必ず必要な手続き……
1週間の夏期休暇をいただきました。明日から通常通り診察・手術をいたします。 さて、この1ヶ月ブログの更新が滞っておりました。理由はご想像どおり(?)更新する暇が……
新クリニックの建築はどんどん進んでいます。 足場を組んでいるところです。 木材はプレカットされているため、一気に建て方がすすみます。クレーン車出動の場面に遭遇。……
お待たせいたしました。新しいクリニックのバーチャル内覧会を作ってみました。雰囲気だけでも感じていただけるのではないでしょうか。
基礎工事は着々と進んでします。基礎型枠を組んでいる現場です。 この鉄筋部分に生コンを流し込んで行きます。基礎型枠をしっかり支持しないと、型枠が生コンの重量に耐え……
新クリニック建設地前に少々邪魔な電柱があります。 完成予定のパース図にのせてみれば、、、 ものすごく邪魔です。待合の窓の前に電柱が来てしまいます。そこで電柱の移……
毎週木曜日に、クリニックの建築定例会議をおこなっております。どんどん細かいところを追い込んでいます。私の稚拙なアイデアを形にしていただいたり。専門家の話を聞くと……
基礎工事中の現場です 捨てコンクリートの横に鉄筋がみえます。お部屋の輪郭が見えてまいりました。 どんどん進んで、基礎工事、真っただ中です。鉄筋が格子状に組まれ、……
本日、新しいクリニックの建築にあたり地鎮祭を行いました。氏神神社は阿倍王子神社です。 ようやくここまで来ました。 斎鎌(いみかま)での刈初(かりそめ)は設計士。……
先日、医院外観のパース図をいただきました。来月には着工予定です。医院の設計は細かい詰めの段階にきています。現在は電気設備関係を頭を悩ませながら検討中です。 工期……