5月19日-21日、耳鼻咽喉科学会が名古屋で開催されました。
私は5月19日木曜日に参加してきました。
世の中、専門医制度の見直し等の話が、話題になっているのをご存知の方も多いと思います。
誤解を恐れず、ザクっとまとめて言ってしまうと、「学会が作った専門医制度」を「国主導」で行うということです。
今回の学会は耳鼻科領域で最も大きな学会です。
「国主導の専門医機構」がスタートしてから、初めての大きな学会といえるのではないでしょうか。

nagoya

今回の総会は7会場あり、同時進行で色々なテーマが議論されます。
そのうちの1会場のみが「専門医更新の単位取得ができる講義」でした。

「単位取得のできる講義」1会場と「単位取得ができない演題」6会場のどれかを選ばなくてはなりません。
専門医は更新しないと失効してしまいます。
当然ながら、学会に参加した多くの医師が「単位取得のできる講義」に殺到しました。
午前中、3つ連続で講義が有りましたが、入れ替え制の為とてつもない混雑。
立ち見続出。
他の会場がガラガラという、前代未聞の事態となっていました。
演題を応募した医師が熱い議論を戦わす、「専門性の高い一般演題」がガラガラとは、、、

「専門性を高めるための新専門医制度」なのに「専門性の高い演題を受けても単位をくれない」というジレンマ。
「一般演題(現在、単位取得ができない)」も少ない単位でもよいので、単位取得が出来るようにすればよいのに、、、
そうしたら、一つの会場に集中すること無いと思うのですが。
国主導の専門医制度ではこうなってしまうのか。
新専門医制度がはじまって、初めての大きな学会なのでまだ模索段階なのかもしれません。
今後改善されていくことを祈っています。
「講義を受けた人が更新できる」のではなく「まともにお勉強した人が更新できる」専門医資格であって欲しいです。

JR tokai


JR東海のフォントは素晴らしい!

院長 金子敏彦(かねこ としひこ)