前回の鉗子のお話はマニアックすぎるかと思ったのですが、意外に反響が大きかったです。
さて、今回は第2回として「慈大式細截除鉗子直上開 (fine cutting forceps straight upward)」を検証します。
前回と同様、カタログ上は同じ製品です。

慈大式細截除鉗子直上開
上:新モデル、下:旧モデル

前回紹介した鉗子は緩やかに弯曲していますが、この鉗子は先端部分が上向きなのが特徴です。
先端は1.5~2mm程です。
主に篩骨洞の天蓋や側壁の壁を截除(読みかた:せつじょ)するときに使います。
手術した副鼻腔を良い仕上がりにするのに、欠かせない鉗子です。

ざっと見た変化

慈大式細截除鉗子直上開
上:新モデル、下:旧モデル

何故か止めているネジの位置が違います。この辺が全体に何らかの影響を及ぼすのかは不明。
ネジ位置まで違うということは、やっぱり一から作ったということなのかな?

慈大式細截除鉗子直上開
上:新モデル、下:旧モデル

弱弯もそうでしたが、新モデルは持った感じがゴツいです。
写真のように、面取りが全然違います。
旧モデルでは親指と人差指の間にハマる部分の面取りが絶妙であるため、手に馴染みます。
この差は意外に大きいかも。
慣れてないのかもしれませんが、新モデルは使っている時、鉗子を意識してしまうという感じでしょうか。

大きくなった先端

慈大式細截除鉗子直上開
左:旧モデル、右:新モデル
慈大式細截除鉗子直上開
左:旧モデル、右:新モデル
別角度から、開いた状態で。

新バージョンは、先端が大きいです!
どうやって作っているのかは知りませんが、
旧モデルの先端は削って細く仕上がっていますが、新モデルは削らずそのまま。
といった印象を受けます。
削って作っているのかどうかは知りません。あくまで形状の話です。
今回の鉗子対決では、この変化が一番大きいです。
実際に使ってみると1.3倍くらい大きくなった感覚です。

結論

その他、新モデルは鉗子を閉じるときに「カチッ」となりません。
新モデルが「スカスカ」というわけでは決してありません。
先端のオス・メスの合わさり具合の微妙な調節(仕上げ?)の違いだと想像しますが、旧モデルの方が上質だと感じます。
組織を截除するときの切れ味に実際に影響することだと思います。
先端の大きさや仕上げの違いは大きい。
今回の新旧鉗子対決も、圧倒的に旧モデルの勝ちです

実際の手術では、新モデルをもちろん使えるし最終的な状態に変わりはありません。
しかし、良い旧モデルの鉗子を知ってしまっているので、操作感の違いにちょっと戸惑います。
これから、旧モデルを凌駕するようなスーパーモデルはでるのかな?
期待しております。

院長 金子敏彦(かねこ としひこ)